【WASABI FOOD】秩父「パリー食堂」昭和の空気を色濃く残した食堂。

【WASABI FOOD】秩父「パリー食堂」昭和の空気を色濃く残した食堂。

はじめに

「西武秩父駅」から北へ徒歩6〜7分。
番場通りには、大正時代から昭和初期に建てられた建物が今も数多く残っています。
そんな昭和の香りが色濃く漂う街並みの中でも、ひときわ目を引く存在――それが「パリー食堂」です。

今回は、そんな唯一無二の空間で、懐かしさと美味しさに包まれるひとときを過ごしてきました。


🚃 まずはこれだけ言わせてくれ。「遠い」。

僕は千葉市に住んでいるのですが、パリー食堂に伺ったこの日、電車に乗っていた時間は合計7時間近く。
(秩父でちょっと足を伸ばしたこともあったので)
いや〜、遠い。
以前、秩父鉄道の他の駅へかき氷を食べに行ったことがあったのですが、
その時から早13年。
改めて千葉市〜秩父は遠いなぁと実感しました!

↓これは「飯能駅」での1枚。飯能まで来ると「そろそろ秩父だぞ〜」という感じがして、(電車の毛色も変わるしw)思わず売店で買っちゃいました。
埼玉なので「COEDO」でっす。


🍴 そんで本題の「パリー食堂」へ。

冒頭でも行ったとおり「西武秩父駅」から北へ向かって歩いていると、
古い建物、そして石畳の商店街に入ります。
商店街にはレトロなお店や、それを改装して若い人たちがやっているオシャレなお店がちらほら。
良い雰囲気です。

何が良いって、そこまで観光客が多くないこと!
確かに観光客はわらわらいるんだけど、関西の某有名観光地や東京のでっかい提灯があるところみたいに、
「あー!💢 邪魔だな!」ってならないぐらいの混み具合です。

🏚️ ついに到着。

駅から歩いてとある交差点を左に曲がるとすぐにこの外観。

す、す、す、すごい。。
圧倒的ビジュアル。
暖簾が右から「ーリパ」って、なってるのが良いです。
ショーケースのサンプルもかなり良い味を出してるので、行かれる方はぜひ見てください。

📒 お得なセットがおすすめ

こちらの「パリー食堂」。なんと言ってもドラマ「絶メシロード」でも主人公が食べていたオムライスが人気です。
ただ、昭和丸出しのプリンやクリームソーダも捨てがたいところ。
そんな人には「オムライスプラインセット(クリームソーダー付き) ¥2,200(税込)」がおすすめ!

ソーダー

↓その他にもお得なセットがあるから、ぜひ参考にしてくれよな!(価格は2025/6/28時点)

↓もちろん単品もあるぜ!

🪑 もうね。家具が懐かしすぎる。

店内の全体像は他にお客さんがたくさんいたので撮影できなかったのですが、
まぁ、それは行かれてからのお楽しみですよ。
時が止まってるっす。

ただ、いくつか撮影してきたのでご紹介しますね。

↓テーブル。
この模様、縁のアルミ(?)が最高。
小学生のころのこたつの天板がこんなだったなぁ。テレビには扉があったし。
僕たちの前には梅宮辰夫さんと山下真司さんが訪れた時の写真が飾ってあったゾ。

↓椅子。

↓秩父はこの日34℃(体感はもっとでした。)

↓床がいいわぁ〜。コンクリート流しっぱが時代を纏った感じ。


🍚 何を注文したか言ってなかったわ。

先ほどメニューの紹介をしたけど、注文したものを言ってませんでしたね🌝
僕は「焼き肉丼」、娘は「オムライスプラインセット(クリームソーダー付き)」でっす。
※あ、とてもとても暑かったのでもちろんビール(大瓶)も注文しましたよ。暑かったからね。そう、暑かったから。

んで、登場したのは…..

↓焼き肉丼。

画像の通り、すげーシンプルな味です。
がしかし、それが非常に良い!
なんとも郷愁をくすぐられる味です。

↓そんで、オムライス!

もはや、絶滅したはずのこのビジュアル。
卵は薄く、中のケチャップライスも色が薄く一見「味薄そうだな」と思ってしまいそうですが、
食べると否!
ケチャップライスにもきちんと味付けが施されており、とても満足の一品。
てか、最高。

娘のオムライスの付け合せのポテサラをつまみにビールを飲んでいたのは内緒。

🍮 そう、娘はこれで終わりではないのだ。

オムライスを食べ終わるころ運ばれてきた最強の2人。
プリンとクリームソーダ!

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。

↓クリームソーダの拙者、接射、あ、摂社、接写。
ビジュアルにテンション上がりすぎて、漢字がわからなくなった。。。

100点満点のビジュアル。

↓プリンの接写。

一口食べさせてもらったけど、
しっかりとした質感で、甘くほろ苦く、重すぎずな味わいで、
ご飯を食べた女性でも、ペロリと食べられちゃいそう!

ん〜、何からなにまで最高だわ〜。


⌛️ 昭和がいつまでも続きますように。

最後になりますが、パリー食堂の歴史を簡単にご説明。

創業は1927年(昭和2年)

パリー食堂の創業は昭和2年。
食堂のある「番場通り」が最も栄えた昭和初期〜30年代に初代の方が創業されました。
現在は3代目のご主人と、そのお孫さんの4代目で切り盛りされておられます。

みんなが見とれる外観

冒頭で僕が撮影した画像をご覧いただきましたが、
誰もが見とれてしまうこの外観、「看板建築」というのだそう。
この看板建築は1923年(大正13年)に起きた関東大震災の後、耐火性を上げるべく西洋建築の流れを取り入れ、
建物の正面をコンクリートなどの耐火素材で覆い、
意匠(看板とかね)を施した木造の建物のことだそう。

今は希少となった「看板建築」にみんなが足を止めて見とれてしまう。

↓入口横にある、登録有形文化財の印。


100年、いや何年でも続いてほしい。

とかく現代は時の流れが早かったり、新しい技術がどんどん生まれたり、
流行り廃りも短い周期で回っている。
そんな時代だからこそ、立ち止まる機会をあえて自分から作らないといけないと常々思う。
と、そんな気にさせてくれる食堂でした。

パリー食堂。
また、行きたいな。

夏以外に。(千葉の倍暑かったぞ)

↓この窓の鍵、久しぶりに見たわ。

関連記事
【WASABI FOOD お酒編】花言葉ならぬ、酒言葉。|オーセンティックバーのカウンターで今夜も恋の始まりが?
元バーテンダーWASABIが、ジントニックやブルームーンに込められた「酒言葉」の意味と、バーで実際に起こる恋愛模様をリアルに綴る、大人の恋と酒の物語。
WASABI
WASABI
3ヶ月前
【WASABI FOOD お酒編】花言葉ならぬ、酒言葉。|オーセンティックバーのカウンターで今夜も恋の始まりが?
週末の錦州旅行#2:錦州筆架山を探る|天地の間で満ち引きする潮汐の奇観
満潮と干潮のたびに姿を変える「天橋」で知られる、中国遼寧省の筆架山。潮汐の暗号、三峰の絶景、道教建築の趣を歩いて感じる錦州の旅。40分の徒歩と2分の快艇、自然と文化が織りなす圧巻の景観体験。
vinnie
vinnie
5ヶ月前
週末の錦州旅行#2:錦州筆架山を探る|天地の間で満ち引きする潮汐の奇観
【WASABI FOOD お酒編】花言葉ならぬ、酒言葉。|ついに2人の恋の旅路が始まる。
恋の駆け引きに“酒言葉”を添えてみませんか?シェリー酒に込められた意味とは?前回紹介したブルームーンに続き、今回は男性に嬉しいお酒をご紹介。誤解とロマンが交差する夜に、一杯の意味を深読みする。
WASABI
WASABI
3ヶ月前
【WASABI FOOD お酒編】花言葉ならぬ、酒言葉。|ついに2人の恋の旅路が始まる。
中国旅行前に知っておきたいこと | 文化の違い×実用ガイドを一挙解説!
誤解や戸惑いを避け、より安心して旅を楽しむために、本記事では日本人旅行者が中国で気をつけたい「文化の違い」と「現地生活のリアル」を、分かりやすくご紹介します!
Regina_X
Regina_X
4ヶ月前
中国旅行前に知っておきたいこと | 文化の違い×実用ガイドを一挙解説!
はじめての中国旅行| 第1回 出発前の準備ガイド【保存版】
中国旅行前に準備しておきたいことを徹底的にまとめました
Regina_X
Regina_X
4ヶ月前
はじめての中国旅行| 第1回  出発前の準備ガイド【保存版】
【WASABI FOOD】カルボナーラ。好きだよな?でも間違ってることがいっぱい。
【WASABI FOOD】イタリア発祥の本格カルボナーラとは?グアンチャーレやペコリーノ・ロマーノなど、本場の材料と日本との違いを分かりやすく解説!
WASABI
WASABI
5ヶ月前
【WASABI FOOD】カルボナーラ。好きだよな?でも間違ってることがいっぱい。
✈️ はじめての中国旅行|第2回 入境篇【空港到着〜ホテルまで完全ガイド】
中国旅行シリーズ第2回は「中国への入国(入境)」について解説します。
Regina_X
Regina_X
4ヶ月前
✈️ はじめての中国旅行|第2回  入境篇【空港到着〜ホテルまで完全ガイド】
新疆旅行記#2|喀納斯(カナス)──神秘の絶景と北疆グルメ、観光ルート完全ガイド
喀納斯(カナス)の神秘的な絶景、自然現象、北疆の郷土料理、おすすめ観光ルートを紹介。新疆旅行で外せない秘境を徹底ガイド。
D3D
D3D
4ヶ月前
新疆旅行記#2|喀納斯(カナス)──神秘の絶景と北疆グルメ、観光ルート完全ガイド
【WASABI FOOD】浜金谷「お食事処 かなや」有名なお店も横柄になったらおしまいよ。東京湾一周してきたゾ。
東京湾一周の旅で出会った浜金谷「お食事処かなや」。横柄な有名店に背を向け、明るい接客と絶品の鯵フライ&なめろう天ぷらに大満足した体験記。
WASABI
WASABI
2ヶ月前
【WASABI FOOD】浜金谷「お食事処 かなや」有名なお店も横柄になったらおしまいよ。東京湾一周してきたゾ。
はじめての中国旅行| 第5回 日本人に人気の観光スポット7選ーー第1弾 首都・北京(ペキン)
「中国に行ってみたいけど、どこから回ればいい?」 そんな日本の皆さんに向けて、今回は中国人の間でも「一度は行ってみたい!」と人気の7大都市をシリーズでご紹介します。 第1弾はやっぱりここ、歴史の都・北京です。
Regina_X
Regina_X
4ヶ月前
はじめての中国旅行| 第5回 日本人に人気の観光スポット7選ーー第1弾  首都・北京(ペキン)
はじめての中国旅行|第3回 WeChat / Alipayの登録と使い方完全ガイド
目次 ~QRコード支払い、実名認証、外国人クレカの連携まで徹底解説~ 📱WeChatの登録と使い方完全ガイド 第1章|WeChatってなに? 第2章|:インストール(ダウンロード) 【iPhoneユーザー】 【Androidユーザー】 第3 […]
Regina_X
Regina_X
4ヶ月前
はじめての中国旅行|第3回  WeChat / Alipayの登録と使い方完全ガイド
【保存版】神の山・梅里雪山をめぐる祈りと悲劇|撮影スポット・登山事故・巡礼文化まで徹底解説
中国・雲南省にある神秘の山「梅里雪山」。誰も登頂できない神の山として知られ、1991年の登山事故やチベット仏教の聖地としての信仰が今も息づいています。本記事では、歴史背景・巡礼文化・おすすめ撮影地・トレッキング情報などを保存版で詳しく紹介します。
Details
Details
4ヶ月前
【保存版】神の山・梅里雪山をめぐる祈りと悲劇|撮影スポット・登山事故・巡礼文化まで徹底解説
【WASABI FOOD】イタリア料理
【WASABI FOOD】こちらのシリーズは僕が好きな料理や、作った料理などの紹介です。まぁ、思いついた時に投稿するので気長にお待ちください。
WASABI
WASABI
5ヶ月前
【WASABI FOOD】イタリア料理
【WASABI FOOD】君津「ラーメン花屋」吉村家・ちばから出身の店主が作る “ネオ竹岡式ラーメン”
千葉・君津の「ラーメン花屋」は、吉村家・ちばから出身の店主が作る“ネオ竹岡式ラーメン”が人気。深夜出発からの実食レポを通じて、濃厚な醤油スープと絶品チャーシューの魅力をお伝えいたします。
WASABI
WASABI
4ヶ月前
【WASABI FOOD】君津「ラーメン花屋」吉村家・ちばから出身の店主が作る “ネオ竹岡式ラーメン”
海がくれた静けさと自由──私がめぐった、6つの海の記憶
どこかに行くだけで、心が静かになる場所はありますか? 私にとってそれは「海」。 大連、海南、沖縄、タイ、ベトナム、マレーシア。 それぞれの海が、私の心をそっとほどいてくれた。 海に出会い、自分と向き合った旅の記録。
Regina_X
Regina_X
5ヶ月前
海がくれた静けさと自由──私がめぐった、6つの海の記憶