【わさびぬーどる】第2回 ぐうらーめん|千葉3大ラーメンの流れを汲む、わさび青春の味。

どうも!わさびです。
全国のラーメンバカに告ぐ!本日ご紹介するのは、千葉のラーメン界に君臨する、あの「ぐうらーめん」さんです!
「ぐうらーめん」と聞いてピンと来ないそこのアナタ、人生損してますぜ…?
かの「千葉三大ラーメン」の一角を担う、竹岡式ラーメンの系譜を受け継ぎながらも、その概念をぶっ壊した衝撃の一杯が、ここにはあるんです。
ちなににこの「ぐうらーめん」さんは、わさび青春の味。
高校生の頃から足繁く通い、僕のラーメンの原点とも言える一杯です。
ぜひ行ったことない方は行ってみてください!
(ただし、千葉県の外房の有名店です。千葉の外房は醤油味のしょっぱいのが好きな人たち。そこは頭に入れておいてね。)
まずはここから。|竹岡式ラーメンって何?
「竹岡式ラーメン?なにそれ美味しいの?」って人にも分かりやすく解説するぞ!
竹岡式ラーメンとは、ざっくり言うと、チャーシューの煮汁をお湯で割ったスープが特徴の、千葉発祥ご当地ラーメン。
誕生したお店(梅乃家:富津市)では乾麺を使い、素朴ながらも奥深い味わいが魅力なんです。

梅乃家さん(富津市)でラーメンをトロトロのチャーシューをほおばる、わさび娘。
似ているが別物。
しかし、「ぐうらーめん」さんはこの「竹岡式ラーメン」とは似ているけど全くの別物。
煮汁にお湯だけじゃなく、しっかり「出汁」を使っていて、
さらに、麺も乾麺じゃない、モチモチの中細ストレート麺が、漆黒の醤油スープをこれでもかと吸い上げる。
炭火ラーメン
そして、ぐうらーめんを語る上で絶対に外せないのが、その異名「炭火ラーメン」!
なぜ「炭火」なのか…?それは、この漆黒のスープに深く関係しているんです。
チャーシューの煮汁、そして出汁。
これらが織りなす奥深い味わいの中に、どこか香ばしさを感じる瞬間がある。
これがまさに、ぐうらーめんが「炭火ラーメン」と呼ばれる所以…!

ぐうらーめん(880円)※価格は2025年4月時点の価格です。
一口スープを飲めば、うま味バズーカが脳に直撃!
そんなラーメンです。
ぐうらーめんの味。
スープ
座って待つこと数分、目の前に現れた「ぐうらーめん」は、そのビジュアルからしてもう優勝。
真っ黒に輝くスープに、大判のチャーシューが2枚、そして、竹岡式の流れを汲むみじん切りの玉ねぎ。
この玉ねぎがまたミソで、生の玉ねぎを使ってるから、辛みがビシッと効いてて、濃厚な醤油スープとのバランスがもう絶妙なんですわ。
シャキシャキとした食感もたまらないし、スープの熱で徐々に甘みを増していく変化もまた乙なもの。
おすすめは薬味(玉ねぎ)の追加だぜ!

薬味(玉ねぎ)は150円で追加可能だ!
麺
中細ストレート麺をすすれば、口の中に広がる醤油のキレと旨味、そしてチャーシューから染み出た脂の甘みが混ざり合って、もう「うまい」以外の感情を失います。
さらに、スープの奥底からじんわりと感じる、あの独特の香ばしさ…!他では味わえないこの風味に、一度ハマったら抜け出せなくなること間違いなし!
ラーメン無限機関ここに爆誕。無限に食える。無限に。
トロットロ。トロットロ。
そして、忘れてはいけないのが「チャーシュー」。
とろっとろに煮込まれたチャーシューは、口に入れた瞬間、とろけてなくなる魔法の肉塊。
ガッツリ食べたい人は、チャーシューメンにするのを全力でオススメする。後悔はさせない。
このチャーシューをライスの上に乗せようもんなら、もう。昇天。
このチャーシュー、お持ち帰りもあるからぜひ!!
まとめ
こちらのぐうらーめん、何がすごいって
他のラーメンでは満たされない栄養があるってことなんです。
似てるラーメンは千葉県内にちらほらあるんですが、いまいち満たされない。
これがノスタルジーから来ているのか、味から来ているのか。
もう25年以上食べている僕にはわからん!
なので、みなさんの感想を聞きたい次第ですな。
たぶん1番多い感想は「しょっぱすぎだよ」とか「真っ黒じゃない?」だと思うww
しょっぺーくいもんはうまいんだ!
店舗情報:ぐうらーめん
千葉県山武市成東646-2
定休日:水・木
営業時間:11:00〜20:00(L.O 19:50 ※お料理)
支払い方法:カード不可、電子マネー不可、QRコード決済不可