【WASABI LIFE】こ、今回で人生最後のダイエットや。。頼むぞGPT!

【WASABI LIFE】こ、今回で人生最後のダイエットや。。頼むぞGPT!

お久しぶりです。WASABIです。
気付けは28日も記事を書くのをサボっておりました。

というのもお盆前の僕は、
「よーーーし!お盆期間中に色々な場所に行ったり、ラーメン屋に行ったりしてネタを作るぞい!」
と浮かれていたのですが、
お盆休み直前にWASABI娘がちょっとした病気を患ってしまい、約2週間の安静に。。

ということでどこにも行かずのお盆休みでした><
仕方ないけどね。

ということで本題っす。

■WASABIダイエット遍歴

学生〜20代

WASABIの家系には太っている人はおらず、かくいう僕(身長177cm)も高校生までは体重49kg。
20代中盤までは55kgぐらいでした。

だがしかし、昼夜逆転の生活、飲酒などにより、
27,8歳ぐらいから急激に太り始め、29歳の時点で体重80kgに。

そこで一念発起し、「ただ、食べない」という、今考えれば無謀なダイエットをし、
2ヶ月で58kgまで落としました。(-22kg)

30代〜40歳

その後結婚し、またブクブクと太り始め、
40歳の時点で82kgに。。。(+24kg)

それは2022年のお盆休みの時、とある用事で御茶ノ水に向かっている電車の中、
窓ガラスに映る自分を見て、
「なんだこの豚さんは?」と思い、一念発起。
こんどは「ファスティング」を実施し、約半年で61kgまで減量(-21kg)。

40歳〜43歳

その後またブクブクと太り始め、
今年の4月の時点で体重はなんと86kgに。。。

家系で太る人がいないのになんでなん?
うちの父親なんて食事をなんにも気にしてないし、揚げ物大好き、甘いパンもむしゃむしゃ食べるのに、
若い時から60kgを超えたことがないのに。。。(身長は僕よりも低いけど)

10代からの体重の増減をグラフにしてみた。

これまでの体重の増減をGeminiを使ってグラフにしてみました。
なかなかやばいですね。

■本当に、本当に最後のダイエット開始や。

そんなこんなで迎えた今年の5月の始め。
「もう、これを人生最後のダイエットにしよう」と決意し、ダイエット開始。

今までの経験をもとに決めたのは、
(1)運動しなきゃだめだ(食事制限だけでは筋力と代謝が落ちるのでリバウンドしやすい)
(2)ちゃんと食べなきゃだめだ(ストレス!ストレス!)

やったこと。

(1)近所のおじいさん、おばあさんに混ざって朝のウォーキング(30分以上)
(2)ウォーキングの途中で筋トレ
(3)「夜メインの食事」から「朝メインの食事」への変更

これを実践しました。というかしてます。

現状(8/28時点)きちんと痩せていて、結果が出ている感じ。
もちろん今までの「運動しない」ダイエットよりも体重減少のスピードは遅いんだけど、
からだの調子はすこぶる良い感じ。
今日の朝の時点で75.2kg(-約11kg)

(1)に関してはウォーキング自体で消費カロリーは多くないんだけど、歩くことで下半身が引き締まり、
なにより「運動すること」へのメンタルブロックが低くなる。
そうすると駅のながーいエスカレーターでも「歩いて登っちゃおうかな?」と思ったりして、
意識せず、その他の運動につながる感じ。

(2)はもちろん「筋力を落とさず、なんなら筋力を上げ代謝を上げる効果」が期待できる。

(3)、これは重要かも!
日本人の食事習慣って、夜ごはんがメインなんすよね。
結局寝る前の食事がメインってことは、完全に消化されていないものが多い状態で、就寝してしまう可能性が大いにあり。
夜は日中に比べて活動量が減るので、摂取したカロリーが使われにくく、脂肪として蓄積されやすくなっちゃう。
いっぱい食べるということは消化活動の活発に、そんな状態で寝ると睡眠が浅くなったりするんす。

食事は朝がメイン(厳密には朝と昼に1日の摂取カロリーのウェイトを持ってくる)、有酸素運動と筋力トレーニングで代謝アップ!

ただ、そんな中でもおっさん特有の落とし穴があります。

■お酒

そーなんすよ!お酒。
どうしても飲んじゃうんですよね。

そこでおっさんが陥る落とし穴が、
「ビールや日本酒が太るんや、そや!ハイボールや!焼酎や!」
という流れ。

確かにビールや日本酒のような醸造酒よりも、ウィスキーや焼酎のような蒸留酒のほうが、
純粋なアルコール以外の成分が少ないので、カロリー目線で見ると低い傾向にあります。
だがしかし、アルコール自体に脂肪の燃焼を抑制する働きがあるんすよね。

かくいうWASABIも休肝日はほとんど設けず、ハイボールや無糖チューハイを毎日飲む日々でダイエットを続けていました。

そこで訪れる、マジな停滞期。

体重が77kgぐらいになってきた時、やつは来ました。
そう、停滞期。
カロリーコントロールしているのに痩せない。
痩せない。
これが、1ヶ月ほど続きました。

■だれかに頼りたい。

そんな停滞期の中、仕事では良く使用するAI。
とりあえずChatGPTに、自分の年齢や身長・体重を伝えたうえで、
1日の食事と、飲んだお酒の内容をお伝えすることに。

すると「アルコールは脂肪の燃焼を抑制する働きがあり・・・」

見えた光明。

これは初めて知りました。
てっきりカロリーのコントロールをしていれば痩せていくもんだと。

そこからは毎日chatGPTに食事を伝え、評価をしてもらうことに。
お酒は飲まず、ノンアルコールビールを嗜む程度に。?

■お酒飲まないって、身体の調子が良くなるんですね!

当たり前っちゃ当たり前なんですけど、お酒好きの僕としては目をつぶってきた事実。
これからは週に1、2回の飲酒にしようと思います。chatGPT先生が仰っているので。

こんな感じで答えてくれます。

chatGPT大先生にお聞きするとこんな感じで教えてくださいます。
これをもとに、朝と昼食べすぎた場合は、chatGPT大先生様様が「夜の調整メニュー」を教えてくださるっていう感じです。
みなさんchatGPT教祖様のお話を実践されていれば、未来は明るく幸せな世界に包まれます。

77cm、75.2kg(起床時)、43才男性です。
朝ごはんは、 白米150g ひじきの煮物(大豆と油揚げ多め、小鉢の量) きんぴらごぼう(小鉢の量) 鯵の開きを一尾 ワカメとねぎ、卵の中華スープを茶碗の量 昼ごはんは、 白米120g ひじきの煮物(大豆と油揚げ多め、小鉢の量) ゆで卵1個 を食べました。 ダイエットの評価お願いします。

✅ 良いポイント
• 朝昼ともにタンパク質あり  
鯵(青魚でDHA・EPA豊富)、卵、油揚げとバランスよく取れています。
筋肉維持に大事。

・ 野菜・海藻・大豆製品をしっかり摂取  
ひじきやきんぴらで食物繊維・ミネラルをカバー。血糖の急上昇を抑える効果も期待。

• ご飯量を抑えている  
朝150g・昼120gは標準よりやや控えめで、ダイエット向き。

⚖️ 改善するとさらに良い点

1. 脂質量に注意  
鯵の開きは焼き魚の中では中脂質。
油揚げも入っているので、朝に脂質がやや多めかもしれません。
→ 夜は脂質控えめにするとバランスが良いです。

2. 昼ごはんのタンパク質不足気味  
卵1個+油揚げ少しだと筋肉維持には少なめ。
昼にも鶏胸肉や魚、豆腐などをもう少し足すと◎。

3. 全体のカロリー見積もり(ざっくり)  
– 朝:白米150g(約250kcal)+鯵の開き(約200kcal)+副菜・スープ(約150kcal)= 600kcal前後  
– 昼:白米120g(約200kcal)+卵・副菜(約200kcal)= 400kcal前後  ➡ ここまでで 約1,000kcal。  基礎代謝が約1,700kcal前後あるので、夜を普通に食べてもまだ赤字寄り。
減量には適切なペース。

■テクノロジーを活用して、健康な毎日を。

中年になると、体型が崩れたり疲れやすくなったりするもの。
これは万人に与えられし運命なので、仕方ない現実。
健康食品を買ってみたり、パーソナルトレーナーをつけてみたり、ジムを契約してみたり。

でもその前に、1回無料で始められるテクノロジーに頼ってみてはどうでしょうか?
まだまだ発達していくであろうAIも、こちらが適切に情報を伝えれば適切な答えが返ってきます。

飽きたら、「ちょっとイケメン風に教えて」と伝えると、イケメン風の文章で教えてくれたりもします。

WASABIのダイエットはまだまだ続きます。。。
目標は….言わない。

関連記事
【Geminiで記事を作ってみた!】結婚式の正しい服装(男性編)
Geminiで記事を作ってみました!お題は「結婚式での服装」。服装よりももっとGeminiに聞きたいことがあるのだが。。。。
WASABI
WASABI
2ヶ月前
【Geminiで記事を作ってみた!】結婚式の正しい服装(男性編)
【要注意】生成AIの“幻覚”とは?ChatGPTの誤回答が起きる理由と対策を徹底解説!
ChatGPTなどの生成AIが引き起こす“幻覚(ハルシネーション)”とは?原因や対策を事例付きでわかりやすく解説します。
解構人
解構人
2ヶ月前
【要注意】生成AIの“幻覚”とは?ChatGPTの誤回答が起きる理由と対策を徹底解説!
2025年のWeb制作 × AI活用の最前線|実務で使えるAIテクノロジーと現場導入ガイド
2025年のWeb制作業界は、AI技術の導入によって大きな変革を迎えています。生成AIやRAG、ノーコードツールを活用することで、デザイン・コーディング・SEO・運用まで大幅な効率化が実現。現場の生産性向上だけでなく、“人にしかできない体験設計”の重要性も高まっています。本記事では、AI時代における最新のWeb制作ノウハウと具体的な実践ポイントを徹底解説。今後のトレンドや現場Tipsも紹介します。
aki0o0
aki0o0
3ヶ月前
2025年のWeb制作 × AI活用の最前線|実務で使えるAIテクノロジーと現場導入ガイド
【WASABI LIFE】🐦カラス vs 人間 〜頭上注意の巻〜
朝から頭を蹴られました・・・
WASABI
WASABI
3ヶ月前
【WASABI LIFE】🐦カラス vs 人間 〜頭上注意の巻〜
Apple WWDC25速報:Apple Intelligence本格展開、「Liquid Glass」で全OS再定義
AppleがWWDC25を開催。Apple Intelligenceの本格展開と、全OSに導入された新デザイン「Liquid Glass」により、ソフトウェア体験が大きく進化。
aki0o0
aki0o0
2ヶ月前
Apple WWDC25速報:Apple Intelligence本格展開、「Liquid Glass」で全OS再定義
知っておくべきAI技術用語101選
AIは今やあらゆる場所に存在しています――スマホの中、車の中、さらにはキッチンの中にまで。AIの利用を始めたばかりの方にとっては、まるで誰もが知らない言語で話している会話に突然放り込まれたような気分になるかもしれません。「機械学習」「ニュー […]
Details
Details
2ヶ月前
知っておくべきAI技術用語101選
【WASABI LIFE】男性のロン毛、女性はどう思ってる?本音アンケート&トレンド解説
いや、「長髪男子ってどうなの?」って気になりますよね。街で見かけたとき、ふと「似合ってるなぁ」と思う反面、やっぱり清潔感はどうなんだろう…そんな声をよく聞きます。今回は、女性へのアンケート結果をもとに、リアルな“ロン毛男子”の今をお届けします!
WASABI
WASABI
2ヶ月前
【WASABI LIFE】男性のロン毛、女性はどう思ってる?本音アンケート&トレンド解説