CSSによる絶対中央寄せ

CSSによる絶対中央寄せ

HTML の <body>X Media</body> のみを使用し、ソースコードを一切変更せずに、テキストを画面中央(水平・垂直)に表示させる7つのCSS/JS方法を紹介。Flexbox や Grid などのモダン技術から、古いブラウザ向けの手法までを網羅。

方法①:Flexbox を使用(最も実用的)

body {
  display: flex;
  justify-content: center;
  align-items: center;
  height: 100vh;
  margin: 0;
}

解説:Flexbox は現代的で対応ブラウザも広く、最も簡単かつ確実な中央揃え方法です。


方法②:Grid を使用

body {
  display: grid;
  place-items: center;
  height: 100vh;
  margin: 0;
}

解説:CSS Grid を使うと、1行で中央揃えが可能。Flexbox と同様にモダンで便利。


方法③:絶対配置と transform を併用

 body {
     margin: 0;
     height: 100vh;
     position: relative;
}
.centered {
    position: absolute;
    top: 50%;
    left: 50%;
    transform: translate(-50%, -50%);
}

解説:transform を使えば、どんな要素でも正確に中央に配置できます。


方法④:table-cell と vertical-align を使用

body {
    display: table;
    width: 100vw;
    height: 100vh;
    margin: 0;
    text-align: center;
 }
 .centered-wrapper {
    display: table-cell;
    vertical-align: middle;
 }
 .centered-content {
    display: inline-block;
 }

解説:古い方法ですが、旧ブラウザとの互換性が高いです。


方法⑤:line-height を使った方法(1行テキスト専用)

body {
  height: 100vh;
  margin: 0;
  line-height: 100vh;
  text-align: center;
}

解説:1行のテキストのみなら、シンプルで CSS も軽量。


方法⑥:position + top/left + transform(直接 body に適用)

body {
position: absolute;
top: 50%;
left: 50%;
transform: translate(-50%, -50%);
margin: 0;
}

解説:transform を使えば、レスポンシブな中央揃えが可能。


方法⑦:JavaScript を使って位置を調整

<style>
body {
  position: absolute;
  margin: 0;
}
</style>
<script>
window.onload = function() {
  document.body.style.top = '50%';
  document.body.style.left = '50%';
  document.body.style.transform = 'translate(-50%, -50%)';
};
</script>

解説:CSS だけでは制御が難しい場合、JS を使って実行時に中央揃えを実現。


注意点・補足

  • body タグに直接 CSS を適用する 必要がある。
  • HTML を変更できない前提なので、擬似要素や JS 以外での要素追加は禁止。
  • 1行テキスト限定の方法(line-height)は多行では崩れるので注意。
  • transform を使う方法は、translate の基準が中央になる点を理解すること。
  • 高さ指定には 100vh を使うことで、画面サイズに応じた調整ができる。

Web制作現場でよくある質問(FAQ)

Q1:HTML を編集して <div> を追加してもいいですか?

A:今回の条件では「HTML ソースを変更できない」ため不可です。

Q2:一番推奨される方法は?

A:display: flex を使う方法が最も簡単で汎用性が高く推奨されます。

Q3:全てのブラウザに対応していますか?

A:Flexbox や Grid はモダンブラウザに対応。古い IE を対象にする場合は table-cell などを検討してください。


まとめ

方法技術特徴推奨度
① Flexboxdisplay: flex簡単・モダン★★★★★
② Griddisplay: gridコード短く応用広い★★★★★
③ transform + position広く使われる古典的手法★★★★☆
④ table-cell旧ブラウザにも対応★★★☆☆
⑤ line-height1行限定、軽量★★★☆☆
⑥ transform(直接 body に)簡潔で効果的★★★★☆
⑦ JavaScriptCSS が使えない時★★☆☆☆
関連記事
IT業界の初心者が知っておくべきの用語(2025版)
新しいテクノロジーについて話すとき、時々自分がみんなのペースについていけないと感じることはありませんか?あるいは、その業界にいるのに、自分はまだ十分ではないと感じ、多くの専門用語を理解しなければならないこともあるでしょう。
Details
Details
4ヶ月前
IT業界の初心者が知っておくべきの用語(2025版)
!important なしでも大丈夫!CSS @layer でスタイル管理をもっと簡単に
CSS の !important は便利ですが、乱用すると保守が難しくなります。そこで注目されているのが新機能 @layer。この記事では、@layer を使って優先度を整理する方法を実装例とともに紹介します。
Details
Details
3ヶ月前
!important なしでも大丈夫!CSS @layer でスタイル管理をもっと簡単に
JavaScriptでURL(パス)からファイル名を取得する
window.location.pathname でURLのパス部分を取得。 lastIndexOf('/') で最後のスラッシュ位置を検出。 substring でスラッシュの次から最後までを切り出し、ファイル名を抽出。
Details
Details
5ヶ月前
JavaScriptでURL(パス)からファイル名を取得する
inputのプレースホルダー(placeholder)の色を変更する
プレースホルダーの色は::placeholder疑似要素で変更可能 IEやEdgeなどの古いブラウザ向けに:-ms-input-placeholder、::-ms-input-placeholderを併用 Firefoxでは透明度の調整のためopacity指定が推奨される
Details
Details
5ヶ月前
inputのプレースホルダー(placeholder)の色を変更する
全角と半角の違いとは?変換方法をわかりやすく解説【ツール付き】
はじめに 日本語のテキストを扱う場面で、「全角」と「半角」の使い分けに悩んだことはありませんか?入力ミスやシステムの不具合、さらには検索精度の低下につながることもあり、特にWeb制作や文字校正では注意が必要です。本記事では、全角・半角の基本 […]
aki0o0
aki0o0
4ヶ月前
全角と半角の違いとは?変換方法をわかりやすく解説【ツール付き】
【CSS & JavaScript & SVG対応】円グラフ(扇形図)のアニメーション表現まとめ
はじめに 円グラフ(パイチャート)は、比率や構成比を視覚的に伝えるのに最適なUIコンポーネントです。最近、業務で使う機会があり、さまざまな方法でエフェクトをつけて表示する実装を試しました。 この記事では、以下の3パターンで実装する方法を紹介 […]
キウイフルーツ
キウイフルーツ
4ヶ月前
【CSS & JavaScript & SVG対応】円グラフ(扇形図)のアニメーション表現まとめ
scroll-behaviorで平滑スクロール、一行でいけるんだ
一般的に、アンカーリンクをスムーズにスクロールさせる時、JavaScriptやjQueryで実装することが多いです。例えば、 でも実は、CSSだけでもできるんです。そのためのプロパティがこちら: これを書くだけで、リンクをクリックした時にス […]
メモ・ノートスケ
メモ・ノートスケ
5ヶ月前
scroll-behaviorで平滑スクロール、一行でいけるんだ
jQuery Sortableがスマホなどのタッチスクリーンで使えない場合の対処法
モバイル端末でのクリックイベントとの競合を避けるため、タップ操作には click より touchstart を使うことを推奨。 jQuery UI のバージョンによっては、内部構造が異なる場合があるため、導入時はテストを行うこと。
Details
Details
5ヶ月前
jQuery Sortableがスマホなどのタッチスクリーンで使えない場合の対処法
ページ遷移の一般的な方法
本記事では、Webページにおけるページ遷移(リダイレクト)の一般的な実装方法について紹介しています。JavaScript、HTMLのメタタグ、PHP、ASPを用いたリダイレクト方法をそれぞれ具体的なコード例と共に解説しています。
Details
Details
5ヶ月前
ページ遷移の一般的な方法
日本語用WebサイトのCSSフォント設定(日本語フォント/游ゴシック/游明朝)
日本語フォントはOSにより異なるため、複数のフォントを優先順に指定する。 "Yu Gothic"や"Yu Mincho"はモダンな日本語フォントでWindows 8.1以降に搭載。 "ヒラギノ角ゴ"や"ヒラギノ明朝"はmacOS向けで、高品質。 "メイリオ"や"MS 明朝"などは古いWindows環境にも対応。 ゴシック体はカジュアル・読みやすさ重視、明朝体はフォーマル・高級感重視に適している。
Details
Details
5ヶ月前
日本語用WebサイトのCSSフォント設定(日本語フォント/游ゴシック/游明朝)
和暦から西暦変換ツール
このツールは、日本の元号(和暦)と西暦を相互に変換できるシンプルな変換ツールです。「昭和64年は何年?」「2025年は令和何年?」といった場面で、すぐに答えがわかります。 履歴書の作成、行政手続き、年齢計算、歴史的資料の読み解きなどにご活用 […]
aki0o0
aki0o0
4ヶ月前
和暦から西暦変換ツール
画像の遅延読み込みはこう変わる!2025年最新版・Lazy LoadとIntersectionObserverの最適解
2025年最新の画像遅延読み込み(Lazy Load)完全ガイド。ネイティブloading="lazy"とIntersectionObserverの使い分け・実装例・SEOやLCPへの最新対応ポイントまで徹底解説。パフォーマンスと検索順位アップのための必読ノウハウ!
aki0o0
aki0o0
5ヶ月前
画像の遅延読み込みはこう変わる!2025年最新版・Lazy LoadとIntersectionObserverの最適解
SafariでGoogleフォントが正しく表示されない原因と対策【font-weight・font-style完全ガイド】
SafariやiOSでGoogleフォントが正しく表示されない主な原因と対策を徹底解説。font-weight・font-styleの指定ミスによるWebフォント崩れを解決するCSSサンプル付きガイド。
aki0o0
aki0o0
5ヶ月前
SafariでGoogleフォントが正しく表示されない原因と対策【font-weight・font-style完全ガイド】
CSS3で複数行テキストを省略記号(…)で表示する方法【2行以上のellipsis対応】
CSS3の-webkit-line-clampを活用し、複数行テキストを自動で省略記号「…」で表示する方法を解説。2行以上の省略も簡単にコピペで実装できます!
Details
Details
5ヶ月前
CSS3で複数行テキストを省略記号(…)で表示する方法【2行以上のellipsis対応】
JavaScriptでナビゲーション以外の場所をクリックしたらナビゲーションを閉じる
本コードは典型的なモバイル用サイドナビゲーションの実装例です。ボタンによる表示切替と、メニュー外クリック検知を組み合わせることで、ユーザー体験を向上させています。さらにESCキーでのメニュー閉鎖も可能にし、アクセシビリティも配慮しています。
Details
Details
5ヶ月前
JavaScriptでナビゲーション以外の場所をクリックしたらナビゲーションを閉じる