新疆旅行記#1|アルタイの秘境・禾木(ハームー)村で童話のような風景と出会う

新疆旅行記#1|アルタイの秘境・禾木(ハームー)村で童話のような風景と出会う

はじめに

新疆ウイグル自治区アルタイ地区、フールジン県カナスハームー郷にある「禾木(ハームー)村」は、カザフ族とトゥワ族が共に暮らす小さな山間の集落です。

ハームー村に足を踏み入れた瞬間、目の前に広がる光景に圧倒されました。すべての家屋は素朴な木造小屋で、谷間の地形に沿って点在し、村のそばを流れるハームー川は澄みわたる淡い青色を湛えています。周囲には広大な草原と白樺林が広がり、遠くの山頂には雪が積もり、まるで童話の中に迷い込んだかのような風景が広がっていました。

朝霧に包まれる「ハーデンプラットフォーム」

禾木(ハームー)村で最も美しい朝霧を眺めるには、「ハーデンプラットフォーム」が最適です。特に夏場は、朝6時前には到着しないと、良い観賞スポットを確保するのが難しくなります。

この地に立ち込める朝霧は、まるで幻想的な薄紗のように谷間をゆっくりと流れます。最初の陽光がその霧を突き抜け、村に並ぶ木造小屋を照らすと、辺りは一瞬にして金色の輝きに包まれます。その光景はまさに息を呑む美しさです。

ただし、朝霧の出現には天候条件が関わります。風がなく晴れており、かつ昼夜の寒暖差が大きい日が理想です。また、プラットフォームまでは暗い道を進むため、懐中電灯やヘッドライトが必要です。朝は冷え込むため、ウィンドブレーカーや軽めのダウンジャケットの着用をおすすめします。

禾木(ハームー)川沿いを散策する

禾木(ハームー)川に沿った遊歩道の散策は、この旅の中でも特に印象的な時間でした。川の水は透き通るように澄んでいて淡い青色をしており、太陽光を受けてきらきらと輝いています。

川辺の木々の緑と、遠くにそびえる雪山が見事に調和し、特に夕暮れ時になると、柔らかな光が体を包み込み、詩的な空気が漂います。散策中に聞こえるのは、川のせせらぎと、ときおり響く鳥のさえずりだけ。まるで喧騒とは無縁の、別世界にいるような気持ちになります。

馬に乗って美麗峰を探索する

禾木(ハームー)村から馬に乗って、美麗峰を訪れるのは忘れがたい体験でした。進むにつれて視界が開け、連なる山脈や果てしなく広がる草原が眼前に現れます。

美麗峰は、恥ずかしがり屋の少女のように、遠くから静かに佇んでいます。馬の背で感じる揺れと共に、美しい風景をじっくりと楽しめます。ただし、乗馬ツアーを選ぶ際には、必ず正規のルートを通じ、価格が明確か、安全性が確保されているかを確認することが大切です。

また、禾木(ハームー)村に点在する木造小屋そのものも、独特の風景をつくり出しています。カザフ族とトゥワ族の人々が暮らすそれらの住まいは、素朴でありながら自然と調和し、庭で働く村人たちの姿には、素朴な生活の息吹が感じられます。

禾木(ハームー)村の個性的な民宿:風景の中に住む

私たちが宿泊したのは、「禾木(ハームー)観光区内のガーデンウッドハウス民宿」です。村の森林の端に位置し、背後には青い山々が連なり、静かで落ち着いた環境にあります。

建物は、現代的な要素と地元の伝統的な木造建築が見事に融合し、外観は優雅で洗練され、内部は細部まで丁寧に設えられた贅沢な空間です。客室はすべて天然木材が使われており、温もりがあり快適。一部の部屋には展望バルコニーがあり、部屋の中からホム村の絶景を堪能できます。

料金はやや高めではありますが、上質なサービスと圧倒的な体験価値を考えれば、十分に満足できる宿でした。

旅のヒント

禾木(ハームー)村の標高はおよそ1,124メートル。通常、高山病を引き起こすことはありませんが、今後さらに標高の高い場所へ向かう予定がある場合は、この時点から十分な休息を取り、激しい運動を避けて、体を少しずつ新疆の気候に慣らしておくことが大切です。

また、禾木(ハームー)村は昼夜の寒暖差が非常に大きく、特に夜間は冷え込みます。防寒対策として、必ず暖かい服を用意しておきましょう。

関連記事
はじめての中国旅行| 第1回 出発前の準備ガイド【保存版】
中国旅行前に準備しておきたいことを徹底的にまとめました
Regina_X
Regina_X
28日前
はじめての中国旅行| 第1回  出発前の準備ガイド【保存版】
はじめての中国旅行| 第4回 高鉄・地下鉄などの乗り方解説
本記事では、日本人旅行者向けに高鉄と地下鉄の基本的な利用方法や注意点をわかりやすく紹介します。
Regina_X
Regina_X
23日前
はじめての中国旅行| 第4回  高鉄・地下鉄などの乗り方解説
海がくれた静けさと自由──私がめぐった、6つの海の記憶
どこかに行くだけで、心が静かになる場所はありますか? 私にとってそれは「海」。 大連、海南、沖縄、タイ、ベトナム、マレーシア。 それぞれの海が、私の心をそっとほどいてくれた。 海に出会い、自分と向き合った旅の記録。
Regina_X
Regina_X
1ヶ月前
海がくれた静けさと自由──私がめぐった、6つの海の記憶
新疆旅行記#2|喀納斯(カナス)──神秘の絶景と北疆グルメ、観光ルート完全ガイド
喀納斯(カナス)の神秘的な絶景、自然現象、北疆の郷土料理、おすすめ観光ルートを紹介。新疆旅行で外せない秘境を徹底ガイド。
D3D
D3D
24日前
新疆旅行記#2|喀納斯(カナス)──神秘の絶景と北疆グルメ、観光ルート完全ガイド
【保存版】神の山・梅里雪山をめぐる祈りと悲劇|撮影スポット・登山事故・巡礼文化まで徹底解説
中国・雲南省にある神秘の山「梅里雪山」。誰も登頂できない神の山として知られ、1991年の登山事故やチベット仏教の聖地としての信仰が今も息づいています。本記事では、歴史背景・巡礼文化・おすすめ撮影地・トレッキング情報などを保存版で詳しく紹介します。
Details
Details
1ヶ月前
【保存版】神の山・梅里雪山をめぐる祈りと悲劇|撮影スポット・登山事故・巡礼文化まで徹底解説
週末の錦州旅行#2:錦州筆架山を探る|天地の間で満ち引きする潮汐の奇観
満潮と干潮のたびに姿を変える「天橋」で知られる、中国遼寧省の筆架山。潮汐の暗号、三峰の絶景、道教建築の趣を歩いて感じる錦州の旅。40分の徒歩と2分の快艇、自然と文化が織りなす圧巻の景観体験。
vinnie
vinnie
1ヶ月前
週末の錦州旅行#2:錦州筆架山を探る|天地の間で満ち引きする潮汐の奇観
【登山シリーズ①】中国・東北地方の秘境「馬耳山」──猛暑の中、三都市が交わる山頂へ
中国東北部・遼寧省の「馬耳山」は、瀋陽・遼陽・本渓の三都市が交わる山。32℃の猛暑の中で挑んだ週末ショートハイキングを通して、地元に根差した自然と絶景の魅力を紹介します。低難易度で初心者にもおすすめ。
vinnie
vinnie
1ヶ月前
【登山シリーズ①】中国・東北地方の秘境「馬耳山」──猛暑の中、三都市が交わる山頂へ
中国旅行前に知っておきたいこと | 文化の違い×実用ガイドを一挙解説!
誤解や戸惑いを避け、より安心して旅を楽しむために、本記事では日本人旅行者が中国で気をつけたい「文化の違い」と「現地生活のリアル」を、分かりやすくご紹介します!
Regina_X
Regina_X
1ヶ月前
中国旅行前に知っておきたいこと | 文化の違い×実用ガイドを一挙解説!
週末の錦州旅行#1:千年の仏寺「奉国寺」で時を超える物語を探る
『黒神話:悟空』の幻想的なステージのモデルとされる中国・奉国寺。実際に現地を訪れた筆者が、ゲームでは伝わらなかった本物のスケールと、1000年の時を超えた建築と仏像の感動を記録。静かな哲学の旅が始まる。
vinnie
vinnie
1ヶ月前
週末の錦州旅行#1:千年の仏寺「奉国寺」で時を超える物語を探る
【WASABI FOOD お酒編】花言葉ならぬ、酒言葉。|ついに2人の恋の旅路が始まる。
恋の駆け引きに“酒言葉”を添えてみませんか?シェリー酒に込められた意味とは?前回紹介したブルームーンに続き、今回は男性に嬉しいお酒をご紹介。誤解とロマンが交差する夜に、一杯の意味を深読みする。
WASABI
WASABI
7日前
【WASABI FOOD お酒編】花言葉ならぬ、酒言葉。|ついに2人の恋の旅路が始まる。
【WASABI FOOD お酒編】花言葉ならぬ、酒言葉。|オーセンティックバーのカウンターで今夜も恋の始まりが?
元バーテンダーWASABIが、ジントニックやブルームーンに込められた「酒言葉」の意味と、バーで実際に起こる恋愛模様をリアルに綴る、大人の恋と酒の物語。
WASABI
WASABI
12日前
【WASABI FOOD お酒編】花言葉ならぬ、酒言葉。|オーセンティックバーのカウンターで今夜も恋の始まりが?
一つの山に、四つの宗教の聖地が集う──なぜカイラス山は「世界の中心」と呼ばれるのか?
カン・リンポチェ(岡仁波齐)は四大宗教の聖地であり、アジアの四大河川の源流でもあります。独特な地形と神秘的なエネルギーを持ち、登山者は急速に老化すると伝えられているため、多くの人は山を登るのではなく巡礼路を回ることで信仰を示します。カン・リンポチェは単なる自然の驚異ではなく、信仰と文化の象徴です。
Details
Details
28日前
一つの山に、四つの宗教の聖地が集う──なぜカイラス山は「世界の中心」と呼ばれるのか?
【WASABI FOOD】秩父「パリー食堂」昭和の空気を色濃く残した食堂。
西武秩父駅から徒歩7分。昭和2年創業の「パリー食堂」は、絶メシロードでも話題となったオムライスや、懐かしいクリームソーダ・プリンが味わえる、昭和レトロが色濃く残る名店。看板建築の外観も必見。秩父観光に外せない一軒を紹介します。
WASABI
WASABI
1ヶ月前
【WASABI FOOD】秩父「パリー食堂」昭和の空気を色濃く残した食堂。
✈️ はじめての中国旅行|第2回 入境篇【空港到着〜ホテルまで完全ガイド】
中国旅行シリーズ第2回は「中国への入国(入境)」について解説します。
Regina_X
Regina_X
25日前
✈️ はじめての中国旅行|第2回  入境篇【空港到着〜ホテルまで完全ガイド】
はじめての中国旅行|第3回 WeChat / Alipayの登録と使い方完全ガイド
目次 ~QRコード支払い、実名認証、外国人クレカの連携まで徹底解説~ 📱WeChatの登録と使い方完全ガイド 第1章|WeChatってなに? 第2章|:インストール(ダウンロード) 【iPhoneユーザー】 【Androidユーザー】 第3 […]
Regina_X
Regina_X
25日前
はじめての中国旅行|第3回  WeChat / Alipayの登録と使い方完全ガイド