【登山シリーズ①】中国・東北地方の秘境「馬耳山」──猛暑の中、三都市が交わる山頂へ

【登山シリーズ①】中国・東北地方の秘境「馬耳山」──猛暑の中、三都市が交わる山頂へ

はじめに

中国の広大な国土には、まだ日本ではあまり知られていない美しい山々が数多く存在します。
この「登山シリーズ」では、中国各地で気軽に楽しめるショートハイキングのスポットを紹介していきます。
第1回となる今回は、中国東北部・遼寧省にある都市「瀋陽(しんよう)」近郊の馬耳山(ばじさん)を訪れました。

32℃を超える真夏日に登った体験と、三つの都市を一望できる絶景をご紹介します。

馬耳山の地理位置:三市境に位置する独特な座標

また週末の短い「定年退職」の 2 日間だ。今週は、中国東北部・遼寧省にある都市「瀋陽(しんよう)」近郊の馬耳山に登ることにした。多くの人が沈陽の山を思い浮かべるとき、最初に思い出すのはおそらく棋盤山だが、実は沈陽には馬耳山も行ってみる価値がある。馬耳山の場所は比較的特殊で、沈陽、遼陽、本渓の 3 つの都市の境目に位置しており、非常に独特な地理的位置を持つ場所だ。

32℃での登山体験:汗と美しい景色の両方の挑戦

私たちが行った日は、天気が異常に暑く、気温は 32 度まで上がった。まだ山の麓に着いただけで、太陽の「熱意」を感じることができ、数歩歩いただけでもう汗が出始めた。登山中はさらに汗が止まらないほどで、服が汗でびしょ濡れになったように感じた。しかし、暑さは辛かったものの、途中の美しい景色は全てが価値あるものだと思わせてくれた。

三市境の独特な眺め:一見で三都市を望む視覚的饗宴

山頂に登ると、視界がぐんと開けた。ここでは遼陽、沈陽、本渓の 3 つの都市の景色をはっきりと見ることができる。遠くの都市の建物が高低錯落し、山脈が続々と連なり、美しい絵巻を構成している。このような一見で三都市を望む独特な眺めは、他の場所ではなかなか体験できないもので、大自然の神々しさと人間の都市の壮観さに思わず感嘆させられる。

登山時間と難易度:週末の散歩に適した楽な旅

馬耳山は高くなく、全体の登山過程は上り下り合わせて 1 時間ほどで、難易度係数は非常に低い。普段運動不足の人や老人や子供を連れた家族にとっても、非常に適した選択肢だ。多くの体力や時間を費やす必要がなく、美しい自然風景と独特な都市景観を楽しむことができる。

個人的な感想とおすすめ:馬耳山、週末のショートハイキングの良い場所

今回の馬耳山登りは、32 度の猛暑の中で少し辛かったものの、全体的には非常に楽しい体験だった。馬耳山は地理的位置が独特で、三市の美景を楽しむことができるだけでなく、登山の時間と難易度が週末のリラックスした散歩にぴったりだ。もしあなたも週末にショートハイキングの良い場所を探しているなら、馬耳山は間違いなく良い選択だ。

以上が今回の沈陽馬耳山登りのご紹介です。次回以降も登山シリーズの他の内容をお届けできるよう、どうぞ楽しみにお待ちください!

関連記事
新疆旅行記#1|アルタイの秘境・禾木(ハームー)村で童話のような風景と出会う
新疆アルタイの秘境・ホム村を訪れた筆者が、山間に佇む木造の村、幻想的な朝霧、ホム川沿いの静寂な時間、美麗峰への乗馬体験、個性的な民宿の魅力を綴る。童話のような風景と出会った、人生初のホモ村探訪記の第一章。
D3D
D3D
3ヶ月前
新疆旅行記#1|アルタイの秘境・禾木(ハームー)村で童話のような風景と出会う
【WASABI FOOD】君津「ラーメン花屋」吉村家・ちばから出身の店主が作る “ネオ竹岡式ラーメン”
千葉・君津の「ラーメン花屋」は、吉村家・ちばから出身の店主が作る“ネオ竹岡式ラーメン”が人気。深夜出発からの実食レポを通じて、濃厚な醤油スープと絶品チャーシューの魅力をお伝えいたします。
WASABI
WASABI
2ヶ月前
【WASABI FOOD】君津「ラーメン花屋」吉村家・ちばから出身の店主が作る “ネオ竹岡式ラーメン”
【保存版】神の山・梅里雪山をめぐる祈りと悲劇|撮影スポット・登山事故・巡礼文化まで徹底解説
中国・雲南省にある神秘の山「梅里雪山」。誰も登頂できない神の山として知られ、1991年の登山事故やチベット仏教の聖地としての信仰が今も息づいています。本記事では、歴史背景・巡礼文化・おすすめ撮影地・トレッキング情報などを保存版で詳しく紹介します。
Details
Details
2ヶ月前
【保存版】神の山・梅里雪山をめぐる祈りと悲劇|撮影スポット・登山事故・巡礼文化まで徹底解説
はじめての中国旅行| 第1回 出発前の準備ガイド【保存版】
中国旅行前に準備しておきたいことを徹底的にまとめました
Regina_X
Regina_X
2ヶ月前
はじめての中国旅行| 第1回  出発前の準備ガイド【保存版】
【WASABI FOOD】秩父「パリー食堂」昭和の空気を色濃く残した食堂。
西武秩父駅から徒歩7分。昭和2年創業の「パリー食堂」は、絶メシロードでも話題となったオムライスや、懐かしいクリームソーダ・プリンが味わえる、昭和レトロが色濃く残る名店。看板建築の外観も必見。秩父観光に外せない一軒を紹介します。
WASABI
WASABI
2ヶ月前
【WASABI FOOD】秩父「パリー食堂」昭和の空気を色濃く残した食堂。
【登山シリーズ 2】撫順サルフーを探検し、山水の間の癒しの時間に出会う
中国遼寧省・撫順にある秘境「サルフー(萨爾滸)」で、自然と静けさに包まれた癒しのハイキング体験。歴史と風景が交差する週末の小さな冒険へ。
vinnie
vinnie
3ヶ月前
【登山シリーズ 2】撫順サルフーを探検し、山水の間の癒しの時間に出会う
✈️ はじめての中国旅行|第2回 入境篇【空港到着〜ホテルまで完全ガイド】
中国旅行シリーズ第2回は「中国への入国(入境)」について解説します。
Regina_X
Regina_X
2ヶ月前
✈️ はじめての中国旅行|第2回  入境篇【空港到着〜ホテルまで完全ガイド】
はじめての中国旅行| 第5回 日本人に人気の観光スポット7選ーー第1弾 首都・北京(ペキン)
「中国に行ってみたいけど、どこから回ればいい?」 そんな日本の皆さんに向けて、今回は中国人の間でも「一度は行ってみたい!」と人気の7大都市をシリーズでご紹介します。 第1弾はやっぱりここ、歴史の都・北京です。
Regina_X
Regina_X
2ヶ月前
はじめての中国旅行| 第5回 日本人に人気の観光スポット7選ーー第1弾  首都・北京(ペキン)
はじめての中国旅行| 第4回 高鉄・地下鉄などの乗り方解説
本記事では、日本人旅行者向けに高鉄と地下鉄の基本的な利用方法や注意点をわかりやすく紹介します。
Regina_X
Regina_X
2ヶ月前
はじめての中国旅行| 第4回  高鉄・地下鉄などの乗り方解説
海がくれた静けさと自由──私がめぐった、6つの海の記憶
どこかに行くだけで、心が静かになる場所はありますか? 私にとってそれは「海」。 大連、海南、沖縄、タイ、ベトナム、マレーシア。 それぞれの海が、私の心をそっとほどいてくれた。 海に出会い、自分と向き合った旅の記録。
Regina_X
Regina_X
3ヶ月前
海がくれた静けさと自由──私がめぐった、6つの海の記憶
【WASABI FOOD】浜金谷「お食事処 かなや」有名なお店も横柄になったらおしまいよ。東京湾一周してきたゾ。
東京湾一周の旅で出会った浜金谷「お食事処かなや」。横柄な有名店に背を向け、明るい接客と絶品の鯵フライ&なめろう天ぷらに大満足した体験記。
WASABI
WASABI
7日前
【WASABI FOOD】浜金谷「お食事処 かなや」有名なお店も横柄になったらおしまいよ。東京湾一周してきたゾ。
【WASABI FOOD お酒編】花言葉ならぬ、酒言葉。|オーセンティックバーのカウンターで今夜も恋の始まりが?
元バーテンダーWASABIが、ジントニックやブルームーンに込められた「酒言葉」の意味と、バーで実際に起こる恋愛模様をリアルに綴る、大人の恋と酒の物語。
WASABI
WASABI
2ヶ月前
【WASABI FOOD お酒編】花言葉ならぬ、酒言葉。|オーセンティックバーのカウンターで今夜も恋の始まりが?
中国旅行前に知っておきたいこと | 文化の違い×実用ガイドを一挙解説!
誤解や戸惑いを避け、より安心して旅を楽しむために、本記事では日本人旅行者が中国で気をつけたい「文化の違い」と「現地生活のリアル」を、分かりやすくご紹介します!
Regina_X
Regina_X
2ヶ月前
中国旅行前に知っておきたいこと | 文化の違い×実用ガイドを一挙解説!
新疆旅行記#2|喀納斯(カナス)──神秘の絶景と北疆グルメ、観光ルート完全ガイド
喀納斯(カナス)の神秘的な絶景、自然現象、北疆の郷土料理、おすすめ観光ルートを紹介。新疆旅行で外せない秘境を徹底ガイド。
D3D
D3D
2ヶ月前
新疆旅行記#2|喀納斯(カナス)──神秘の絶景と北疆グルメ、観光ルート完全ガイド
【WASABI FOOD お酒編】花言葉ならぬ、酒言葉。|ついに2人の恋の旅路が始まる。
恋の駆け引きに“酒言葉”を添えてみませんか?シェリー酒に込められた意味とは?前回紹介したブルームーンに続き、今回は男性に嬉しいお酒をご紹介。誤解とロマンが交差する夜に、一杯の意味を深読みする。
WASABI
WASABI
1ヶ月前
【WASABI FOOD お酒編】花言葉ならぬ、酒言葉。|ついに2人の恋の旅路が始まる。