【WordPress対応】郵便番号から住所を自動入力!「Zipaddr-JP」プラグインの導入方法と使い方

【WordPress対応】郵便番号から住所を自動入力!「Zipaddr-JP」プラグインの導入方法と使い方

サングラス大将、ちょっと聞いてもいいですか?

no problem メモくん、どうしたんだい?

WordPressのプラグインフォームって、郵便番号で住所を自動表示させたりできるんでしょうか?

「Zipaddr-JP」で行けるんだよ!

プラグイン「Zipaddr-JP」とは

Zipaddr-JPは、WordPressサイトにおいて、郵便番号から自動で住所を補完する機能を提供するプラグインです。
フォームでの住所入力をスムーズにし、ユーザーの手間を減らすことで、より快適な入力体験を実現します。

「Zipaddr-JP」の特徴

郵便番号からの自動入力
郵便番号を入力するだけで、都道府県・市区町村・町名などの住所情報が自動的に反映されます。

WordPress対応プラグイン
WordPress用のプラグインとして提供されており、管理画面から簡単に導入・設定が可能です。

主要フォームプラグインと連携
Contact Form 7、MW WP Formなど、広く使われているフォーム系プラグインとの連携に対応しています。

シンプルな導入手順
IDを正しく設定するだけで、特別なコーディングは不要。誰でもすぐに利用を開始できます。

プラグイン「Zipaddr-JP」の使い方

今回は、Contact Form 7で作成したお問い合わせフォームに「Zipaddr-JP」を導入する手順について、具体的に解説します。

プラグイン「Zipaddr-JP」のインストール

「zipaddr-jp」で検索し、出てきたプラグインをインストールして有効化します。

お問い合わせフォームとの連携

郵便番号の入力フィールドに「id:zip」、都道府県の入力フィールドに「id:pref」を設定するだけで、住所の自動補完機能を簡単に有効化できます。


また、都道府県・市区町村・地域などをそれぞれ個別の入力欄に分けて設定する場合は、以下のID名を各フィールドに指定してください。

さいごに

記事内では「Contact Form 7」を使った例を取り上げましたが、MW WP Form、Ninja Forms、WPForms、Snow Monkey Formsなど、他の主要なフォームプラグインでも同様の手順で活用できます。
郵便番号から住所が自動で入力される仕組みは、ユーザーの入力負担を減らし、コンバージョン向上にもつながるために、ぜひご検討ください。

これで自動入力もばっちりですね!

関連記事
【WordPress】Openverseを完全に無効化・削除する方法|functions.phpと.htaccessで徹底対応
WordPressに標準搭載されているOpenverse(オープンソース画像検索)を完全に削除したい方へ。functions.phpでの無効化から、.htaccessによるAPI接続のブロックまで、技術者向けに詳しく解説します。
キウイフルーツ
キウイフルーツ
1ヶ月前
【WordPress】Openverseを完全に無効化・削除する方法|functions.phpと.htaccessで徹底対応
【2025年最新版】WordPress制作者が実務で愛用するおすすめプラグイン10選【フォーム・SNS・セキュリティ・カスタマイズ】
目次 1. お問い合わせフォーム系プラグイン Contact Form 7 2. 柔軟なカスタムフィールドを追加できる定番プラグイン Advanced Custom Fields(ACF) 3. SNS連携・インスタ埋め込みプラグイン Sm […]
メモ・ノートスケ
メモ・ノートスケ
21日前
【2025年最新版】WordPress制作者が実務で愛用するおすすめプラグイン10選【フォーム・SNS・セキュリティ・カスタマイズ】
PHPで日本語の日付形式をタイムスタンプに変換する方法【午前/午後対応】
日本語の「2025年6月24日」や「2025年6月24日 午後3時30分」といった形式の日付を、PHPで正確にタイムスタンプへ変換する方法を解説。DateTimeクラスを使ったベストプラクティスや、午前・午後を含む特殊な形式の処理例も紹介します。日本向けWordPress開発にも最適。
キウイフルーツ
キウイフルーツ
1ヶ月前
PHPで日本語の日付形式をタイムスタンプに変換する方法【午前/午後対応】
ユーザーのブラウザに保存されているJavaScript、CSS、画像のキャッシュを削除するにはどうすればいいですか?
ブラウザのキャッシュによる古いJavaScript、CSS、画像の表示を防ぐには、URLにバージョン番号や日時パラメータを付けてリソースを更新する方法が有効です。 毎回タイムスタンプを使うとキャッシュ効果がなくなるため、手動や適切なタイミングでバージョン番号を管理するのがおすすめです。
Details
Details
2ヶ月前
ユーザーのブラウザに保存されているJavaScript、CSS、画像のキャッシュを削除するにはどうすればいいですか?
WordPressサイトでメルマガ運用する時の注意点|簡単にできることには注意が必要でやんす。
「一括管理って響き最高!」だけど…WordPressでメルマガ配信するならセキュリティにご用心!メリットと落とし穴、そしてBenchmark Emailの使い方まで、編集長がゆるっと解説!
WASABI
WASABI
22日前
WordPressサイトでメルマガ運用する時の注意点|簡単にできることには注意が必要でやんす。
WordPress 投稿・固定ページのIDをSQLで変更する方法
WordPressでは、投稿や固定ページ、カスタム投稿タイプの各コンテンツに一意のID(投稿ID)が割り当てられており、 このIDは内部データベース(主に wp_posts テーブル)で管理されています。 通常、投稿IDは自動採番され変更不可ですが、サイト移行やリンク調整などの理由で投稿IDを直接変更したい場合があります。 本記事では、SQLを用いて投稿・固定ページのIDを安全に変更する手順を解説します。 また、ID変更に伴う関連データの更新方法や注意点も詳述しますので、ぜひ参考にしてください。
Hugh
Hugh
3日前
WordPress 投稿・固定ページのIDをSQLで変更する方法