知らなきゃ損!中国発・最強ストリートフード「マーラータン」完全ガイド

知らなきゃ損!中国発・最強ストリートフード「マーラータン」完全ガイド

画像出典:https://finance.sina.com.cn/wm/2025-03-01/doc-ineneiwc1065210.shtml

はじめに

中国には、いま勢いに乗って全国を席巻し、さらには世界中の人々の舌を虜にし始めているストリートフードがあります。それが「マーラータン(麻辣湯)」です。

かつては路地裏のシンプルな屋台で提供されていた庶民の味でしたが、資本の力を借りて華麗な変身を遂げました。現在では数多くの有名チェーンブランドを生み出し、海外にも進出。

中国食文化の新たな名刺となっています。

SNSで話題沸騰!劉文祥(リュウ・ブンショウ)マーラータン

最近、私はマーラータンにハマりすぎて、ほぼ毎日食べたくなっています。この美味しさに抵抗できる人なんているのでしょうか!? 中国で大人気の動画共有アプリ「抖音(Douyin)」では、劉文祥マーラータンが大きな話題を呼んでいます。私もこのブームに乗って、週に8回食べたいほど!

劉文祥マーラータンの魅力は、なんといっても“ねばねば”した独特の食感。箸で黄麺と牛筋麺をつまむと、濃厚なスープが麺に絡みつき、まるで麺に魂が宿っているかのようです。口に入れると、黄麺のふんわりとした食感と、牛筋麺のもちもち感が絡み合い、そこに秘伝のタレが合わさると、塩気とほのかな辛さが絶妙にバランス。複雑で奥深い味わいが舌に広がります。

チェーンブランドの王者:ヤングフー(楊国福)マーラータン

画像出典:https://ramendays.jp/post/f820fdf3-0a43-4105-87ef-10d072f083ec

中国でマーラータンといえば、ヤングフー(楊国福)マーラータンを外すことはできません。 業界のトップブランドとして、中国全土はもちろん海外でも人気を集めています。

その成功の鍵は、標準化された製作工程と味の厳選。様々な食材をじっくり煮込んだスープは濃厚で香り高く、柔らかい肉や新鮮な野菜、もちもちの豆製品など、何を煮ても旨味が引き立ちます。

さらに、タレの種類も豊富。お客さんが自分好みに調味できるスタイルも魅力のひとつです。 日本ではラーメンが中華料理店の定番ですが、ヤングフーのようなマーラータンチェーンの存在は、中国の多様なストリートフード文化を世界に広める存在となっています。

甘酸っぱくて濃厚!ハルビンのねばねばマーラータン

画像出典:https://news.qq.com/rain/a/20250208A01F2T00

ハルビンのねばねばマーラータンも、ぜひ一度試してみる価値ありです。 特徴はなんといっても「大量の砂糖と酢」を使った独特の味付け。 甘酸っぱさと胡麻マヨネーズの濃厚な香りが見事に調和し、他にはない不思議な味覚体験をもたらします。

一口食べると、胡麻マヨのクリーミーな食感と、酢と砂糖の爽やかさが油っぽさを抑え、どんどん箸が進みます。 寒い冬にアツアツのハルビン風マーラータンを食べれば、体の芯から温まり、幸福感に包まれること間違いなしです。

常識を覆す!瀋陽(しんよう)の伝統マーラータン

画像出典:https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzAxMjU2NzUyMA==&mid=2657152854&idx=1&sn=e034506821acd55772cf8f71f1eea2e7&chksm=803b99d9b74c10cfe0a482ff5bb76b46efcd87c5fd14204755287b93963bc6b2e5fdf4f4e17d#rd

私の故郷・瀋陽のマーラータンも、ぜひ紹介したい逸品です! 多くの人は「マーラータン=胡麻マヨネーズ入り」と思っているかもしれませんが、渖陽のマーラータンはその常識を覆します。

鶏のミネラル豊富な出汁に漢方薬材を加えて煮込まれたスープは、香ばしく滋養たっぷり。 唐辛子油と鶏油を加えることで、香りと刺激、そして鶏出汁の深い旨味が一体となった、豊かな味わいが完成します。

町のあちこちにこのタイプのマーラータン店があり、それは単なる食べ物ではなく、渖陽の人々の記憶と心を受け継ぐ“味の文化”でもあるのです。

唐辛子が主役!甘粛(カンスー)マーラータン

画像出典:https://news.qq.com/rain/a/20240321A097B000

昨年、中国全土で大ブームを巻き起こしたのが「甘粛マーラータン」です。 中でも天水市のマーラータンは一味違います。

最大の特徴は、圧倒的な唐辛子の存在感! スープは牛骨や鶏ガラで煮出されたコクのある味わいですが、そこにたっぷりと加えられた唐辛子が、辛さと香ばしさをプラス。 それでいて、油っこくない、さっぱりしたスープが絶妙に調和し、驚くほど食べやすく、忘れられない味になります。

自家製麺や新鮮な野菜もたっぷりで、見た目にも華やか。まさにクセになる一杯です。

資本が後押ししたマーラータン産業の進化

こうした個性豊かなマーラータンの背後には、資本の力による産業の進化があります。 路地裏の小さなお店から全国展開のチェーンへ、そして味も単調な辛さだけではなく、地域ごとの特色を生かした多彩なバリエーションへと発展してきました。

各地のマーラータンは、中国の食文化の深さと幅広さを象徴しています。 そして今や、それは中国ストリートフードの新しいブランドとして、世界中に広まりつつあります。

最後に

もし日本の皆さんが中国を訪れる機会があれば、ぜひ一度、これらのマーラータンを体験してみてください。 きっと、私と同じように、マーラータンという魅力的なストリートフードに恋をすることになるでしょう!

関連記事
中国人も知らない「ニッポンの中華料理」まとめ
「天津飯」「エビチリ」「餃子定食」…それ、本当に中国にある料理? 本場・中国人が驚く“日本だけの中華料理”を大特集! なぜ日本には和製中華が多いのか、逆に中国の“中華式和食”事情も交えて、食のローカライズ文化を楽しく紹介します。
Regina_X
Regina_X
2ヶ月前
中国人も知らない「ニッポンの中華料理」まとめ
漁期が近づく、丹東の生漬けに魅惑される:この東北地方の風味、刺し身よりも美味しいのか?
黄海(こうかい/中国の東北部に位置する海域)の漁期がまもなく始まる。そのたびに、私の胃袋は思わず「ぐうぐう」と鳴り出す。—— 深海に潜むカニやシャコ(蝦蛄/しゃこ)、大きなサザエたちが、もうすぐ食卓に並び、最も魅惑的な丹東(たんとう/中国遼 […]
vinnie
vinnie
22日前
漁期が近づく、丹東の生漬けに魅惑される:この東北地方の風味、刺し身よりも美味しいのか?
家庭で簡単!本場の味「ニラ卵海老入り水餃子」の作り方【初心者OK】
水餃子は、中国東北地方で長く愛されてきた家庭料理です。手作りの温かさと、もちもちの皮からあふれるジューシーな具材は、きっと家族みんなを笑顔にします。今回は、本場東北出身の私が、ご家庭で簡単に作れるニラ卵海老餃子のレシピを、写真付きで丁寧に解 […]
Details
Details
2ヶ月前
家庭で簡単!本場の味「ニラ卵海老入り水餃子」の作り方【初心者OK】
中国人が何度もリピートする“匂いチラシ”とは?クセになるその正体に迫る!
クセ強なのに大人気!?中国で大ブーム中の「螺蛳粉(ラオスーフェン)」を実食レポ!初めての人は驚く“あの匂い”にハマる理由とは?日本でも買えるレトルト版やおすすめの食べ方も紹介します。
vinnie
vinnie
2ヶ月前
中国人が何度もリピートする“匂いチラシ”とは?クセになるその正体に迫る!