【WASABI FOOD お酒編】花言葉ならぬ、酒言葉。|オーセンティックバーのカウンターで今夜も恋の始まりが?

【WASABI FOOD お酒編】花言葉ならぬ、酒言葉。|オーセンティックバーのカウンターで今夜も恋の始まりが?

WASABIです。
以前書いた「【WASABI FOOD】イタリア料理」でお伝えした通り、
僕は10年ほど千葉・銀座などでバーテンダーという職業に従事していました。
オールバックヘア、蝶ネクタイという “THE バーテンダー” という格好で、昼夜逆転の生活をして、
様々なお客さまへお酒の提供をする毎日でした。

まーーー、バーの中では毎日何かが起こるわけで。
(ここでは言えないようなことも沢山ありました。聞きたい人は直接聞いてくださいませ。)

そんな中で1番多いのは恋愛関連の出来事。
僕が働いていたのは、いわゆる「オーセンティックバー」と呼ばれる、”キリッ” としたバーで、
照明は暗く、ジャズが流れ、大人の時間が過ぎていく。そんなバーでした。
(めちゃめちゃガヤガヤしている時もあったし、カウンター12席のお客さんが全部XXXの人っていう時もあった。言えん。)

今回は、そんなバーのカウンターで起きる恋愛にちなんだお話をさせてもらえればと思います。

お酒にも花言葉ならぬ、酒言葉がある?

まずはここからですね。
花言葉ってみなさん誰でも1つや2つは知っていますよね?

バラ:愛情・情熱
霞草:幸福

とかが有名なものかな?

それと同じようにお酒にも酒言葉(隠語って言ったりもします)があるんです。

メジャーお酒の酒言葉

酒言葉って聞き慣れないものなので、飲んだことのないお酒(詳しい人しか頼まないようなお酒)にしか無いんじゃない?
と思う人もいらっしゃると思います。

でもね、メジャーなお酒にも酒言葉は存在するんです。

🌿 ジントニック

ジントニック。
飲んだことのある人も多いだろうし、飲んだことなくても知ってるって人は多い、超メジャーカクテルです。

そんなジントニックの酒言葉は「強い意思」。

由来はいくつかあるのですが、その中でも代表的なものをご紹介いたします。

(1)ジントニックの誕生した歴史・毅然とした背景

ジントニックはもともと、19世紀のイギリスの植民地インドで生まれたカクテルです。
当時、マラリア予防のために飲まれていたキニーネ(薬草です!)入りのトニックウォーターが非常に苦かったため、それを飲みやすくするためにジンを加えたのが始まりです。

このような誕生経緯から、

  • 苦味に耐えながらも飲む=強さ・意志の象徴
  • 薬としての側面をもつ酒=目的を持った飲み物
  • 軍人や紳士が愛した酒=信念のある人物像

といったイメージが作られ、「強い意思」という酒言葉が誕生したと言われています。

(2)シンプルな構成なのに奥深い=揺るがぬ意志

ジントニックは 「ジン+トニックウォーター+ライム」という極めてシンプルな構成です。
しかし、使うジンや割合、トニックの銘柄によって味わいが全く変わります。

このような誕生経緯から、

「外見はシンプルでも、中身には芯がある」
  →=ブレない信念や強い意志をもつ人物像

と解釈されることがあります。

それでは本題に入っていきやしょう〜。

🟣 恋にまつわるお酒:ブルームーン

恋にまつわる酒言葉、今回はブルームーンのご紹介です。
僕は男性なので男性目線で書きますが、今回は男性にとって吉となる言葉か否か。
ご一読くださいまし。

ブルームーン:画像出典(カクテル.jp

ジンをベースにスミレのリキュール、レモンジュースを合わせシェークしたショートカクテル。
ブルームーンは本来「ひと月に2回満月が訪れるときの2回目の満月」のことを言いますが、
英語では「Once in a blue moon = ごくまれにしか起きないこと」という慣用句があり、
「特別な瞬間」というロマンチックな意味な意味が含まれています。

しかも、使われるスミレのリキュール。
いろいろなお酒メーカーが製造をしていますが、ラベルには「Parfait Amour(パルフェ・タムール)」を書かれていることがしばしば。
パルフェ・タムールとはフランス語で、「完璧なる愛」という意味。

ここまで説明されると、「なんて素敵な意味でしょう!ロマンチック!」
と期待が高まってきます。

だが、男子諸君。勘違いしてはいけないのです。
そう、男子はしばしば勘違いする生き物。

好意を寄せる女性とのデート。食事をし、バーでのひととき。
そんな期待値MAXの状況。
「もうお酒なんでどうでもええ!酒よりも彼女を見ていたいんや俺は!」
と思った瞬間。

女性がバーテンダーに、
「すみません、ブルームーンください。」

そう言ったら、男子諸君よ。今日はGAME OVERです。
大人しく1人で家に帰るか、友達を呼んで飲み直すか、◯ャ◯◯ラに行くかしてください。

ずばり、ブルームーンの酒言葉(隠語)は「⛔️ありえない = お断り⛔️」
デートのシチュエーションで女性がこれを頼むと、あなたに対してシャッターを閉じたということ。

男子諸君にはキツイ酒言葉ですな。
反対に女性のみなさんは覚えておかれるのをおすすめいたします。

ブルームーン:レシピ

次回は:男性諸君にとって嬉しいお話。かも?

次回は酒言葉第2回。
今度は男子にとって嬉しい酒言葉をご紹介できるかもです。

ちなみに次に紹介するお酒は、毎回僕の前で飲む人がいたっけな?

WASABIのメルマガ

WASABIのメルマガに登録すれば、最新の記事を見逃すことなく見ることができるゾ。
ぜひ登録してくれよな!

関連記事
新疆旅行記#1|アルタイの秘境・禾木(ハームー)村で童話のような風景と出会う
新疆アルタイの秘境・ホム村を訪れた筆者が、山間に佇む木造の村、幻想的な朝霧、ホム川沿いの静寂な時間、美麗峰への乗馬体験、個性的な民宿の魅力を綴る。童話のような風景と出会った、人生初のホモ村探訪記の第一章。
D3D
D3D
4ヶ月前
新疆旅行記#1|アルタイの秘境・禾木(ハームー)村で童話のような風景と出会う
【WASABI FOOD お酒編】花言葉ならぬ、酒言葉。|ついに2人の恋の旅路が始まる。
恋の駆け引きに“酒言葉”を添えてみませんか?シェリー酒に込められた意味とは?前回紹介したブルームーンに続き、今回は男性に嬉しいお酒をご紹介。誤解とロマンが交差する夜に、一杯の意味を深読みする。
WASABI
WASABI
3ヶ月前
【WASABI FOOD お酒編】花言葉ならぬ、酒言葉。|ついに2人の恋の旅路が始まる。
【WASABI FOOD】秩父「パリー食堂」昭和の空気を色濃く残した食堂。
西武秩父駅から徒歩7分。昭和2年創業の「パリー食堂」は、絶メシロードでも話題となったオムライスや、懐かしいクリームソーダ・プリンが味わえる、昭和レトロが色濃く残る名店。看板建築の外観も必見。秩父観光に外せない一軒を紹介します。
WASABI
WASABI
4ヶ月前
【WASABI FOOD】秩父「パリー食堂」昭和の空気を色濃く残した食堂。
週末の錦州旅行#1:千年の仏寺「奉国寺」で時を超える物語を探る
『黒神話:悟空』の幻想的なステージのモデルとされる中国・奉国寺。実際に現地を訪れた筆者が、ゲームでは伝わらなかった本物のスケールと、1000年の時を超えた建築と仏像の感動を記録。静かな哲学の旅が始まる。
vinnie
vinnie
5ヶ月前
週末の錦州旅行#1:千年の仏寺「奉国寺」で時を超える物語を探る
はじめての中国旅行| 第5回 日本人に人気の観光スポット7選ーー第1弾 首都・北京(ペキン)
「中国に行ってみたいけど、どこから回ればいい?」 そんな日本の皆さんに向けて、今回は中国人の間でも「一度は行ってみたい!」と人気の7大都市をシリーズでご紹介します。 第1弾はやっぱりここ、歴史の都・北京です。
Regina_X
Regina_X
4ヶ月前
はじめての中国旅行| 第5回 日本人に人気の観光スポット7選ーー第1弾  首都・北京(ペキン)
【WASABI FOOD】君津「ラーメン花屋」吉村家・ちばから出身の店主が作る “ネオ竹岡式ラーメン”
千葉・君津の「ラーメン花屋」は、吉村家・ちばから出身の店主が作る“ネオ竹岡式ラーメン”が人気。深夜出発からの実食レポを通じて、濃厚な醤油スープと絶品チャーシューの魅力をお伝えいたします。
WASABI
WASABI
4ヶ月前
【WASABI FOOD】君津「ラーメン花屋」吉村家・ちばから出身の店主が作る “ネオ竹岡式ラーメン”
【WASABI FOOD】カルボナーラ。好きだよな?でも間違ってることがいっぱい。
【WASABI FOOD】イタリア発祥の本格カルボナーラとは?グアンチャーレやペコリーノ・ロマーノなど、本場の材料と日本との違いを分かりやすく解説!
WASABI
WASABI
5ヶ月前
【WASABI FOOD】カルボナーラ。好きだよな?でも間違ってることがいっぱい。
【登山シリーズ①】中国・東北地方の秘境「馬耳山」──猛暑の中、三都市が交わる山頂へ
中国東北部・遼寧省の「馬耳山」は、瀋陽・遼陽・本渓の三都市が交わる山。32℃の猛暑の中で挑んだ週末ショートハイキングを通して、地元に根差した自然と絶景の魅力を紹介します。低難易度で初心者にもおすすめ。
vinnie
vinnie
4ヶ月前
【登山シリーズ①】中国・東北地方の秘境「馬耳山」──猛暑の中、三都市が交わる山頂へ
はじめての中国旅行| 第4回 高鉄・地下鉄などの乗り方解説
本記事では、日本人旅行者向けに高鉄と地下鉄の基本的な利用方法や注意点をわかりやすく紹介します。
Regina_X
Regina_X
4ヶ月前
はじめての中国旅行| 第4回  高鉄・地下鉄などの乗り方解説
週末の錦州旅行#2:錦州筆架山を探る|天地の間で満ち引きする潮汐の奇観
満潮と干潮のたびに姿を変える「天橋」で知られる、中国遼寧省の筆架山。潮汐の暗号、三峰の絶景、道教建築の趣を歩いて感じる錦州の旅。40分の徒歩と2分の快艇、自然と文化が織りなす圧巻の景観体験。
vinnie
vinnie
4ヶ月前
週末の錦州旅行#2:錦州筆架山を探る|天地の間で満ち引きする潮汐の奇観
🐯東北って何者!?知られざる中国・東北文化の世界へようこそ!
中国の東北地方(遼寧・吉林・黒龍江)は、日本ではあまり知られていない魅力の宝庫。極寒の地に住む熱い人々、豪快な料理、幻想的な自然風景を、日本人にもわかりやすく紹介します。
Regina_X
Regina_X
4ヶ月前
🐯東北って何者!?知られざる中国・東北文化の世界へようこそ!
✈️ はじめての中国旅行|第2回 入境篇【空港到着〜ホテルまで完全ガイド】
中国旅行シリーズ第2回は「中国への入国(入境)」について解説します。
Regina_X
Regina_X
4ヶ月前
✈️ はじめての中国旅行|第2回  入境篇【空港到着〜ホテルまで完全ガイド】
はじめての中国旅行|第3回 WeChat / Alipayの登録と使い方完全ガイド
目次 ~QRコード支払い、実名認証、外国人クレカの連携まで徹底解説~ 📱WeChatの登録と使い方完全ガイド 第1章|WeChatってなに? 第2章|:インストール(ダウンロード) 【iPhoneユーザー】 【Androidユーザー】 第3 […]
Regina_X
Regina_X
4ヶ月前
はじめての中国旅行|第3回  WeChat / Alipayの登録と使い方完全ガイド
一つの山に、四つの宗教の聖地が集う──なぜカイラス山は「世界の中心」と呼ばれるのか?
カン・リンポチェ(岡仁波齐)は四大宗教の聖地であり、アジアの四大河川の源流でもあります。独特な地形と神秘的なエネルギーを持ち、登山者は急速に老化すると伝えられているため、多くの人は山を登るのではなく巡礼路を回ることで信仰を示します。カン・リンポチェは単なる自然の驚異ではなく、信仰と文化の象徴です。
Details
Details
4ヶ月前
一つの山に、四つの宗教の聖地が集う──なぜカイラス山は「世界の中心」と呼ばれるのか?
新疆旅行記#2|喀納斯(カナス)──神秘の絶景と北疆グルメ、観光ルート完全ガイド
喀納斯(カナス)の神秘的な絶景、自然現象、北疆の郷土料理、おすすめ観光ルートを紹介。新疆旅行で外せない秘境を徹底ガイド。
D3D
D3D
4ヶ月前
新疆旅行記#2|喀納斯(カナス)──神秘の絶景と北疆グルメ、観光ルート完全ガイド