漁期が近づく、丹東の生漬けに魅惑される:この東北地方の風味、刺し身よりも美味しいのか?

漁期が近づく、丹東の生漬けに魅惑される:この東北地方の風味、刺し身よりも美味しいのか?

黄海(こうかい/中国の東北部に位置する海域)の漁期がまもなく始まる。そのたびに、私の胃袋は思わず「ぐうぐう」と鳴り出す。
—— 深海に潜むカニやシャコ(蝦蛄/しゃこ)、大きなサザエたちが、もうすぐ食卓に並び、最も魅惑的な丹東(たんとう/中国遼寧省の港町)の生漬け(なまづけ/生きた海産物をそのまま調味液に漬け込む料理)へと姿を変えるのだ。昨年、丹東の街角で初めて生漬けのシャコを口にした瞬間、骨の髄まで染み渡る塩辛い旨味に驚き、東北地方(中国東北部)の海産物がこんなにも野性的でありながら繊細な味わいになるのだと知った。

丹東の生漬け:東北地方に隠された「海の宝」

多くの人が生の海産物を思い浮かべると、まず日本の刺し身の精巧さや、広東省・潮汕(ちょうせん/中国広東省東部の沿海地域)地方の「毒(ドゥ)」と呼ばれる生漬け(なまづけ/生きた海産物をそのまま調味液に漬け込む料理)の威名を思い出すだろう。だが丹東(たんとう/中国遼寧省の港町)の生漬けは、東北人(中国東北部の人々)の本音を反映しているように、華美な飾り気はないが、「鮮度」という一つのコツで、食べる人の心を掴んでいる。

ここの生漬けの食材は、すべて黄海(こうかい/中国の東北部に位置する海域)から供給されている。漁期が始まると、ただちに漁獲されたカニは、オレンジ色の卵が固まったバターのように満たされている。シャコ(蝦蛄/しゃこ)は肉がしっかりとしており、軽く剥くだけで完結な肉が取れる。大きなサザエも、肉がカリッとして歯応えがある。丹東の人々は海産物の処理に一つのこだわりがある:「生きたものをそのまま漬ける」。海から漬け物の瓶まで、最長でも数時間しかかからず、海水の香りを含んだ新鮮さをしっかりと閉じ込める。

一口で虜になる生漬けメニュー:選択障害に陥るほど

丹東の生漬けの種類は、初めて訪れた人がメニューを見て迷ってしまうほどだ——いったいどれから食べ始めようか?

生漬けカニは絶対的な「トップスター」だ。カニの殻を開けると、オレンジ色の卵が透明なカニ肉を包み込み、ほのかな酒の香りがする。小さなスプーンですくって食べると、カニの卵はアイスクリームのようになめらかで、カニ肉は海水のほのかな塩味を含み、ニンニクと唐辛子の辛さが混ざり合い、一口で旨さに目を細めてしまう。

生漬けシャコは私の個人的な推薦だ。シャコは剥くのが面倒だが、一旦プリプリとした弾力のある肉を味わえば、その価値が分かる。漬け込まれたシャコの肉はほのかな甘みを含み、調味料の花椒(ホワジャオ/中国山椒)と白酒(パイチュウ/中国の高アルコール酒)が生臭さを取り除き、ただ鮮やかな旨味だけを残している。殻の隙間に残った汁までも舐め尽くしたくなる。

丹東の生漬けVS 日本の刺し身:どちらが心に残るのか?

誰かがいつも尋ねる:丹東の生漬けと日本の刺し身、いったいどちらが美味しいのか?実はこれは全く異なる「鮮度」の表れだ。

日本の刺し身は「本来の味」を重視し、一片のサーモンに山葵と醤油を合わせ、魚肉の繊細さと脂の香りを引き立て、精巧な短詩のようだ。だが丹東の生漬けは、東北地方(中国東北部)の大秧歌(だいようか/中国東北地方の伝統的な舞踊)のように、熱烈で直接的で、生活感を含んでいる。「淡白さ」を追求するのではなく、白酒、花椒、ニンニク、醤油を使って海産物に「味をつけ」、鮮度の中に塩味、辛味、香りを加え、層が豊かで、強い味を好む食べる人の口に合うのだ。

潮汕地方の生漬けは甘みと鮮度が強く、魚醤(ぎょしょう)のこくを含んでいる。丹東の生漬けは少し北方の「烈しさ」を含み、白酒のほのかな酔いと唐辛子の刺激がより明らかで、まるで口の中で小さな花火が打ち上がるようだ。

漁期が待っている:この鮮度、一年待たなければならない

もうすぐ、黄海の漁船が満載の海産物を載せて帰ってくる。丹東の市場と小さなレストランに、また生漬けの香りが立ち込めるだろう。昨年食べ足りなかった私は、すでに漁期後の最初の食事を計画している——まずカニを注文し、さらに約1キロのシャコを追加し、冷やしたビールと一緒に、この海の恵みを惜しまずに味わうのだ。

もし君も海産物が好きなら、ぜひ丹東に来て生漬けを味わってみよう。何か特別な食べ方を気にする必要はない。手袋をはめてカニを剥き、シャコの汁を吸いながら、鮮度、香り、辛味が口の中で渦巻くのを楽しもう。おそらく、この東北地方の豪快さを持つ生漬けが、精巧な刺し身よりも君の胃を打ち動かすのだろう。

結局、最も本格的な美味しさは、往々にしてこのような活き活きとした生活感の中に隠されているのだ。

関連記事
中国人が何度もリピートする“匂いチラシ”とは?クセになるその正体に迫る!
クセ強なのに大人気!?中国で大ブーム中の「螺蛳粉(ラオスーフェン)」を実食レポ!初めての人は驚く“あの匂い”にハマる理由とは?日本でも買えるレトルト版やおすすめの食べ方も紹介します。
vinnie
vinnie
3ヶ月前
中国人が何度もリピートする“匂いチラシ”とは?クセになるその正体に迫る!
知らなきゃ損!中国発・最強ストリートフード「マーラータン」完全ガイド
画像出典:https://finance.sina.com.cn/wm/2025-03-01/doc-ineneiwc1065210.shtml 目次 はじめに SNSで話題沸騰!劉文祥(リュウ・ブンショウ)マーラータン チェーンブランドの […]
vinnie
vinnie
2ヶ月前
知らなきゃ損!中国発・最強ストリートフード「マーラータン」完全ガイド
中国人も知らない「ニッポンの中華料理」まとめ
「天津飯」「エビチリ」「餃子定食」…それ、本当に中国にある料理? 本場・中国人が驚く“日本だけの中華料理”を大特集! なぜ日本には和製中華が多いのか、逆に中国の“中華式和食”事情も交えて、食のローカライズ文化を楽しく紹介します。
Regina_X
Regina_X
3ヶ月前
中国人も知らない「ニッポンの中華料理」まとめ
家庭で簡単!本場の味「ニラ卵海老入り水餃子」の作り方【初心者OK】
水餃子は、中国東北地方で長く愛されてきた家庭料理です。手作りの温かさと、もちもちの皮からあふれるジューシーな具材は、きっと家族みんなを笑顔にします。今回は、本場東北出身の私が、ご家庭で簡単に作れるニラ卵海老餃子のレシピを、写真付きで丁寧に解 […]
Details
Details
3ヶ月前
家庭で簡単!本場の味「ニラ卵海老入り水餃子」の作り方【初心者OK】